近頃はさらに強く、1日1日を大切にしたいと思って過ごしています。
最終的には大きな目標にたどり着けるように、好奇心の赴くまま、小さな調査・実験・体験を積み重ねたいこの頃。その調査・実験・体験レポートを記事にしていくことで、ブログと言う作品が出来上がっていくのでしょう。
その作品は、つまり、自分メディアであり、自分メディア発信を仕事にしていくのが夢です。まだまだ発展途上ではありますが、その過程として、カナリヤ響子さんの昨日1日を振り返ってみたいと思います。
二度と過ごすことができない昨日は、こんな1日でした♪
スポンサーリンク
長風呂で顔マッサージ
昨日は久しぶりに半身浴をしました。やっぱり、半身浴をするとかなり体がすっきりします。
以前ですと、半身浴をしながら、仕事の記事を書いたりなどしていました。なので、完全にリラックスができなかったのです。
今はそんな必要もなく、かなりリラックスできましたよ🛁
半身浴中には、
- オーディオブックを聞く
- 動画を見る
- 顔のマッサージ
顔のマッサージには、白鶴酒造の美容クリームを使いました。いただきものです。ありがとうございます☺️
白鶴酒造の美容クリームとは?
スポンサーリンク
また詳しく説明しますが、今までにないようなテクスチャーで、驚きました。酒粕をなめらかにして肌に塗っているような感覚がしましたよ?
クリームなので滑りが良く、マッサージクリームとしてはかなり使いやすかったです。もちろん、美肌効果もあり。
定価は5,000円。定期購入だともう少し安くなるようです。初回のお試し価格は、もっと安いと思います。
↓白鶴酒造の美容クリーム↓
ヨガをやってみた
ヨガ初心者さんのための15分ジェントルヨガ | Wellness To Go by Arisa
昨日、YouTube動画を見ながらヨガをやってみました。15分のプログラムで、すごく緩めでやりやすかった。
YouTubeには初心者向けのヨガプログラム動画がたくさん用意されていますね。
もうすぐ、ヨガやピラティスに関するブログを立ち上げる予定。ブログの中では、これらの動画を紹介しながら、実際にやってみた感想などを書いていきたいと思っています。
ヨガと言えば、体だけではなく、顔のヨガもあります。顔の引き締めも大事ですね。
茹で卵を作った
画像出典:https://www.sirogohan.com/sp/recipe/yudetamago/
ヨガをやった後に、ゆで卵をつくりました。久しぶりに、ゆで卵を作ったような気がします。
結婚していた時は、母にもらったセラミック製の容器を使って、電子レンジでゆで卵を作っていました。
スポンサーリンク
こんな容器です。
わたしが使用していたものの仕様をまとめると、
- 中にセラミック製のザルのようなものが入っている
- セラミック製のザルに卵を5個程度入れる
- 水を少しだけ入れて、電子レンジで温める
このような感じで、すぐにゆで卵が作れて便利でした。100円ショップにも似たようなものが売られています。
しかし!
ある程度の値段のものを買ったほうが、劣化しなくていいと思います。
今回は久しぶりに、オーソドックスに鍋でゆで卵を作りました。
1. お湯が沸騰してから卵を入れる
2. 半熟卵を作りたかったので、8分程度茹でた
3. ばっちり、iPhoneのタイマーで測った
4. 茹でている間に、化粧をしていた
5. タイマーが鳴ったので、卵をザルに取り出す
6. 流水でゆで卵を冷やす
7. 皮をむいて、味卵にするためにパックにつける
ここのレシピを参考にしました。
ここの説明はすごくわかりやすい。ここの説明を参考にしたら、いい感じに半熟になりました。
そして今、味卵を作っているので、出来上がったら報告しますね!味卵のレシピは、これを参考にしました。
今紹介した2つのレシピは、すごくわかりやすいので、これからも使おうと思っています。
スポンサーリンク
夜はちょっとバイト
夕方からは、ちょっとだけアルバイトに行ってました。
別に働かなくても良いのですが、、、全く働かないと言うのも問題。刺激がなく、孤独感が募っていくばかりです。
今では大好きな接客業ですが、以前は、大嫌いでした。6年間も在宅ワークをしていると、さすがに人に接する仕事がしたくなってしまうもの。
そのような理由から、今では気分転換の1つになってしまっています。
昨日一緒にシフトに入った専門学校生の男の子は、具体的な夢があって、すごく話が面白かったです。私とよく似ていて、好き嫌いがはっきりしているのか、好きな分野の勉強しかできないとのこと。
わたしも興味がないことは、基本スルーです。だけど、最近はその枠を広げるために、人の話をよく聞くようにしてます♪
その男の子は、主に映像やアニメーションなどの方面に行きたいらしく、今はコマ撮りの動画を制作しているそうです。
コマ撮りの動画は、昭和の時代にテレビでもよく使われていましたし、最近では、YouTube動画でもにわかに人気です。
例えば、こんなの↓
【スマホで簡単】ストップモーションスタジオでコマ撮りアニメーションに初挑戦!
初心者でもiPhoneとiMovieで簡単にできるコマ送り風動画!お家でやってみよう映像制作!
【自主制作コマ撮りアニメーション】えんぴつくんとけしごむくん
私自身も、何年か前にYouTubeのスタジオでコマ撮りの動画の作り方講座を受講しました。とても楽しかったです。
また、その男の子はカメラが好きだそうで、私と同じく、ある程度仕事が落ち着いたら、旅に出たいそうです。
やはり、カメラを持つと、いろんな景色に出会いたくなるので、旅に出たくなるもんなんですよね。私の場合は、旅に出たいというより、「旅するように暮らしたい」と言った方が正確かな。
スポンサーリンク
もちろん昨日は、その話もしました。とても興味深そうに話を聞いてくれました。それでこそ、話甲斐があるというもの。
✔旅するように暮らしたいから
✔フリーランスを続ける
✔ブログで稼ぎたい
という話もスムーズに通じましたね。
やはり、20代ぐらいの間ではこのような話も浸透しているのでしょう。ネットから情報を入手する世代は、時代を掴むのが早いです。つまり、テレビが遅いのですね。
例えば、そのような動きを見るためにも、いろんな年代の人と話すのはすごく大事なこと。それが私の場合は、ビジネスや創作にもつながりますので、すごく大事なことなのです。
人間関係を固定しないのも、そんな理由が含まれています。新しいことが取り入れられない生活なんて考えられない。
安定しているだけの毎日なんて、死ぬほどつまらないし、私には合いません。
それは、10代位から思ってました。そもそも、子供の頃から歌ばかりの生活でしたし、毎日がチャレンジの連続でした。
波瀾万丈な位で、ちょうどいいです。ハラハラドキドキの連続で喜怒哀楽が激しい生き方が好き。
スポンサーリンク
と言うわけで、昨日の5時間のアルバイトは、すごく収穫があり、充実した時間でした。今度会った時も、さらに掘り下げた話をしたいので、私もいろいろリサーチをしようと思っています。
つまり、関連ネタを用意していこうかと。
用意したネタを投げて、どんな答えが返ってくるのかを知りたい。若い子の意見の方が、すごく参考になりますので。
年齢を重ねると、しがらみや固定概念でガチガチになる人もいて。話していて残念だし、すごくつまんないですが、それは人によるのかも。
私は、そんな年齢の重ね方はしたくないですねʅ(◞‿◟)ʃついていけなーい。
次回はブログの準備について話したい
というわけで、次はブログの準備の話をしたいと思います。他のブログのテーマを見直したりとかもしておりまして、実はそれぞれのブログテーマを大きく変更しました。
その話は、1週間以内にこのブログで報告したいと思っています。
今回の記事は長めなので、次回更新までにゆっくり読んでいただけたら嬉しいです。いつも、ありがとうございます。
スポンサーリンク