最近、ライターの仕事とか落ち着いてるので、DTMを再開。
DTMとは、デスクトップミュージックのことで、つまり打ち込みです。
去年から今年の3月くらいまでいろいろやることが多くて、DTMもあんまりできませんでした。
何をするにも、実は重かったのですが、それがなぜだったのか?が今年の3月くらいにわかって、スッキリしました。
まぁ、その話は置いておいて。
DTMを楽しくやっていこうと思ってます。ひさびさに重さがなくなり、楽しくなってきたので♪
この本を基本におさらい的に実践してます♪

Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック
- 作者: 山口真
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2015/01/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
いくつかの曲を作りながら覚えていく形式になってて、楽しいです。
その傍で、効率的に早くピアノの打ち込みができるように、方法を考えながら打ち込んでます。
ところで、愛犬が足腰を傷めて少々大変でした。
今朝はスヤスヤ眠ってましたが。
数日歩きにくそうにしてたので、心配で心配でなりませんでした。
しかし、少しマシになって、私が打ち込みをしてる最中も、スヤスヤ眠ってました。
結構向こうにシルエットが見えるでしょ。
そうそう。DTMはカラオケとか作れるレベルまで行きたい。
最近はソフトが使いやすくなってるので、ある程度すればできるはず❤️
カラオケを作れるレベルになりたければ、既存曲のバンドスコアをそのまま打ち込んでればいいそうです。
つまり、なんでもコピーから始まるのですね。
そういえば、ライターもそうでした。
ほぼ、独学で仕事にできたので。最初は真似ばっかでした。
歌も同じ。コピー歌ってた期間の方が長いので。
それって大事だと思います♪
スポンサーリンク