今日の昼食は、モスバーガーでした。
ダイエット中は、ファーストフードを控えた方がいいように思いますが、組み合わせ方によってそうでもありません。
また、カロリーばかりを気にしていると会食ではしっかり食べられずに空腹に苦しむこともあるでしょう。
カロリー重視な食事のダイエット方法はリバウンドしやすく、続けるのが大変です。
年齢を重ねるとカロリー制限だけではなかなか痩せられないのが現実です。
以前書きましたが、脂肪燃焼できる体に変えていくことが大事であり、代謝の前に消化のことを考えることです。
www.xn--o9j0bk1lua6lxa4b2227e34rd.site
私は外食の日も、なるべく消化の良い組み合わせで食べるように努力しています。
でも、消化の良い組み合わせで食べたい時、夕食のメニューを選ぶのは、慣れるまでちょっと大変です。
ということで、私の外食の組み合わせ方をご紹介します。
今回は昼食編です。
太らない食べ合わせダイエットの基本
食べ合わせダイエットについてはこちらに書いたので、参考にされたいかたは読んでください。
www.xn--o9j0bk1lua6lxa4b2227e34rd.site
朝食
フルーツのみ
昼食
炭水化物をメインに野菜、植物性タンパク質、海藻類(動物性たんぱく質をとらない)
夕食
動物性タンパク質をメインに野菜、植物性タンパク質、海藻類(炭水化物をとらない)
この法則を基準に、安い外食でも太らない食べ合わせ方を、提案してみます。
私は基本的に家で食べることが多いですが、外にいる時は、昼食と夕食の食べ方を考えながら安いメニューを選びます。
安いメニューを選ばなければ、組み合わせ重視でメニューを選ぶと、かなりお値段が高くなってしまうのです・・・。
【モスバーガー】外食の安いメニューの昼食の組み合わせ方
炭水化物と植物性タンパク質、海藻類
・モスライスバーガー彩り野菜のきんぴら(国産野菜使用)340円
高野豆腐入っているので植物性たんぱく質もばっちり、枝豆やこんにゃくも入ってます。
サラダ類
・こだわりのサラダSセット(ドリンク付きなので糖分が入っていないものを選ぶこと)430円
http://mos.jp/menu/pdf/mos_menu.pdf
ドリンクなしで、サラダだけつけることもできます。
その場合は、
・こだわり野菜のサラダS和風ドレッシング<減塩タイプ>240円
・こだわり野菜のサラダL和風ドレッシング<減塩タイプ>300円
モスバーガーは、水のセルフサービスのやってるので、かなりお値段をリーズナブルにしたい時はサラダ単品の方がいいと思います。
合計で、大体600円〜800円程度
スポンサーリンク
【サイゼリヤ】外食の安いメニューの昼食の組み合わせ方
炭水化物
・ペペロンチーノ299円
または、パンもおすすめです。
・フォッカチオ199円
・ミニフィセル169円
・ガーリックトースト199円
サラダ類、海藻類など
・わかめサラダかシェフサラダ299円
または、
・ミニきゅうりとミックスピクルス199円
サイゼリアは昼食の場合はあまり組み合わせがないんですけど、こういう感じで食べれば、しっかり食べれます。
合計で、大体500円から700円程度
【セブンイレブン】外食の安いメニューの昼食の組み合わせ方
炭水化物
>おにぎり二つ(動物性タンパク質の魚肉卵は入っていないもの、この中から二つまでを選ぶ)
・手巻きおにぎりの梅 102円
http://www.sej.co.jp/i/item/10020004354800.html?category=358&page=1
・梅こんぶおむすび 112円
http://www.sej.co.jp/i/item/10040004043000.html?category=358&page=1
・焼きおにぎり102円
http://www.sej.co.jp/i/item/10040004501900.html?category=358&page=1
http://www.sej.co.jp/i/item/10050004053900.html?category=358&page=1
サラダ類(ポテトサラダは短水化物なので、卵が入っていることもあるので気をつけましょう)
・10種具材のミックスサラダ185円
http://www.sej.co.jp/i/item/20010010383600.html?category=304&page=1
普通の野菜だけ入っているサラダでもOKですが、なるべく海藻類が入ってるほうがいいかもしれません。
植物性タンパク質(どちらか一つでいい)
・お豆腐とひじきの煮物188円
http://www.sej.co.jp/i/item/190000100419.html?category=130&page=1
・冷奴セット(イートインコーナーでも食べやすいです)130円
http://www.sej.co.jp/i/item/190000105384.html?category=130&page=1
汁物(お腹が空きそうだったら加えてもいい)
カップの味噌汁を加えてもOK(女性は味噌も意識して摂るようにしましょう)93円から128円
動物性たんぱく質が入っていないものにしましょう。貝類、豚汁とかにも注意です。
おすすめは、こんな感じです。
・カップみそ汁 海苔
http://www.sej.co.jp/i/item/300202340571.html?category=177&page=1
・カップみそ汁 とうふとわかめ
http://www.sej.co.jp/i/item/300202340512.html?category=177&page=1
・カップみそ汁 長ねぎ
http://www.sej.co.jp/i/item/300202340531.html?category=177&page=1
http://www.sej.co.jp/i/item/300202340686.html?category=177&page=1
合計で大体700円から800円程度
まとめ
こんな感じで、うまいこと組み合わせてます。
お値段のことを考えると、パーフェクトな組み合わせにはならないのですが、たまに外食するときはこういう感じで組み合わせれば、消化の負担を防げます。
きのこ類があんまり食べられてないので、夕食にきのこ類を持ってくるなどすれば、 1日の栄養バランスも整います。
スポンサーリンク