画像出典:お手軽・高品質の【ネットプリントジャパン】のフォトブック
最安値で1冊が180円でフォトブックができてしまうネットプリントジャパン。1冊が198円で話題の【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック よりも安いです。
ここで、お手軽・高品質の【ネットプリントジャパン】のフォトブック としまうまプリントの違いをお話ししましたね。
www.xn--o9j0bk1n4a5i8a4gl.site
今回は、お手軽・高品質の【ネットプリントジャパン】のフォトブック のスマートフォンアプリからのフォトブック作成方法と使ってみた感想をまとめます。
<目次>
アプリを開いてスタート
ネットプリントジャパンの専用のスマートフォンアプリをインストールしてから開きます。
しばらく読み込みがあるので画面が切り替わるまで待ちましょう。
画面が変わったら「フォトブックを作る」をタップ
「フォトブックを作る」をタップして、フォトブック作りをスタートします♪
作成したいフォトブックの種類を選ぶ
作りたいフォトブックの種類を選びます。
- 文庫サイズ
- A5スクエアサイズ
- A5サイズ
- A4サイズ
から選べます。今回私はA5スクエアサイズを選びました。その後、作成するページ数も選びます。
フォトブックに入れたい写真を選ぶ
アルバムを選択する
スマートフォンのカメラロールから使いたい写真が入っているアルバムを選びます。
写真の順番と配置を決める
フォトブックに入れる写真の順番と、配置を決めていきます。
表紙の作成をする
フォトブックを注文する
フォトブックの写真の配置やタイトルの作成等が終わったら、いよいよ注文作業に入ります。
フォトブックの最終確認をする
ページ一覧画面でフォトブックの内容の最終確認をしましょう。全てOKだったら、右下の「注文」をタップします。
スクロール式でページの一覧が表示されるので、表紙やタイトル、中身などを確認します。
大丈夫であれば「注文する」をタップします。
ネットプリントジャパンのIDとパスワードでログインする
ネットプリントジャパンのIDとパスワードでログインします。(会員登録をしなくても注文できますが、しておいた方が住所入力等の手間が省けてスムーズです)
発送方法やその他の設定を選択する
発送方法をメール便と宅急便から選んで、その下に表示されている住所が合っているかを確認します。
写真を自動補正するかを選んでから、3つの仕上げ方法の中から好きなのを選びます。私の場合はハードカバーのプレミアム仕上げにしました。自動補正も今回は入れてみました。
ネットプリントジャパンのフォトブックアプリを使ってみた感想
お手軽・高品質の【ネットプリントジャパン】のフォトブック のスマートフォンアプリは、【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック
のスマートフォンアプリと、ほぼ同じでした。
しまうまプリントと同様に、すごく使いやすかったです。
ただ、写真のレイアウトを1ページに1枚から1ページに複数枚、逆に2ページに1枚などに変えた時に、写真の順番も勝手に変わってしまって、全体的にずれるので直すのが大変でした。
また、縦方向の写真を入れるときにスクエアサイズのフォトブックだからなのか、縦方向の写真に合うレイアウトがなかったので、無理矢理、正方形か横方向の写真に変えなければいけませんでした。
この2点のデメリットを除けば、他は全く問題がありません。かなりアプリが使いやすいですし、入れる写真や配置が決まっていれば、10分ぐらいにできます。
後は、実際にフォトブックが完成したら仕上がりについての口コミレビューをしたいと思っています。
お楽しみに♪
スポンサーリンク